
これまで転職エージェントについて、何度か書かせていただきました。
関連記事激しく後悔!? 退職後、有給消化中に感じた転職の難しさと現実
関連記事転職エージェントに断られる、求人紹介をしてもらえない裏事情
僕自身もいくつもの転職エージェントに登録をしてみたのですが、全ての転職エージェントで登録ができた訳ではなく、中には登録を断られたエージェントもあります。
そんな時に調べていると、世の中には大手だけでなく中小の転職エージェント多く存在しているという事を知り、いくつかのエージェントに登録もしてみました。
今回はそこで感じた事、特に地元企業への人材紹介に特化した地元定着型の転職エージェント話をしていきます。
また以下に僕が転職に成功してブラック企業から抜け出すことができた時の体験談をまとめていますので、こちらもぜひ読んでみて下さい。
なぜ転職エージェントにこだわるのか
転職エージェントに登録ができなければ、転職サイトを使って転職活動、再就職活動をすれば良いのですが、僕が転職エージェントへの登録をオススメするのは
転職サイトには掲載がされない、非公開の求人内容があるという理由からです。
僕が勤めていた会社は、会社社長によるパワハラがひどく、またサービス残業が一ヶ月100時間を超えるようなブラック企業の典型のような会社でした。
転職エージェントが紹介してくれる会社は、ある程度しっかりした会社が多く、また転職エージェントさんもある程度の会社の状況や雰囲気を教えてくれるので、転職サイトやハローワークで自分で求人を探すよりは安心感があります。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
ハローワークはろくな求人がない!ブラック求人票のウソを見抜く方法を解説!
[/box06]
企業にとっても、転職エージェントにとっても、入社後すぐに辞めてしまった、という事になるとデメリットが大きいため、少なくとも僕が紹介された求人は職場環境がある程度整った会社が多かったように感じました。
リクルートエージェント、doda、マイナビエージェントに断られた人が登録できる転職エージェント
ただ、その頼みの転職エージェントに断られてしまうと、転職活動に不安を感じ、どうしようどうしようと思い悩んでしまうものです。
実際僕も大手のエージェントのうち、数件は登録を断られました。
ところがネットで調べてみると、大手以外にもいくつか小さい規模の転職エージェントがある事が分かったのです。
あまり聞いた事がないような会社の名前ばかりでしたが、試しにいくつかのエージェントさんに登録をしてみました。
登録してみた結果ですが、中小の転職エージェントさんは、全ての会社で面談を行っていただき、登録を断られてエージェントは1社たりともありませんでした。
中には午前に申し込みをした5分後に電話がかかってきて、その日の夜に近くのカフェまで来ていただき面談をしていただいたエージェントもいました。
面談の中ではしっかりとこちらの状況、転職に至った経緯を聞いてくれて、条件に合った求人の紹介もしてくれました。
紹介してもらう案件は大手の転職エージェントに比べると少ないですが、条件に合う求人内容をいくつか紹介してもらいました。
紹介を受けた求人で、書類審査を通過し、面接までいった企業も何社もあります。
その企業は大きな会社だったのですが、大手の転職エージェントでは紹介を受けていない求人でした。
ひょっとしたら大手の転職エージェントでも取り扱っていた案件かもしれませんが、大手だと回ってこないような求人が、中小のエージェントだと紹介される可能性もあるという印象を受けました。
こういった中小の転職エージェントを活用してみるのもアリだなと思います。
中小の転職エージェントの探し方・見つけ方
ではどうやってこの中小の転職エージェントを探したら良いでしょうか?
大手の転職エージェントは探すのは多くの情報があるため、探すのも簡単ですが、中小の転職エージェントですとうまく探して見つけないといけません。
おすすめの方法1~検索サイトで探す
まず試してみたいのは、GoogleやYahooなどの検索サイトで、「自分が住んでいる都市名」+「人材紹介」というキーワードで検索する方法です。
【例】
「広島県 人材紹介」
「金沢市 人材紹介」
などです。
大きい都市でしたら、県名よりも都市名で検索をするのが良いと思います。
「都市名」+「転職エージェント」で検索をしても出てくる場合はありますが、あまり上位に転職エージェントの検索結果が表示される事が経験からしてなかったので、僕は「転職エージェント」というキーワードよりも「人材紹介」というキーワードを推します。
また自分自身のスキルや、特化した希望業界があるのであれば、
「広島県 人材紹介 IT」
「金沢市 人材紹介 医療」
などと検索しても良いでしょう。
おすすめの方法2~エージェント検索サイトで探す
エージェント検索サイトとは、名前の通り、転職エージェントを探す事ができる人材紹介会社検索サイトの事です。
こういったサイトもいくつかあるのですが、オススメなのは以下の2つのサイトです。
マイナビエージェントサーチ
まずお伝えしたいのは、「マイナビエージェント」と「マイナビエージェントサーチ」は全く違うものになります。
マイナビエージェントはマイナビが運営する転職エージェントとなり、登録には審査が必要になります。
マイナビエージェントサーチは、マイナビが運営する、中小の転職エージェントを探す事ができる検索サービスになります。
サイトで、希望の勤務地、条件をチェックして検索すれば、検索条件に該当するエージェントやキャリアコンサルタントのリストが出てきますので、気になるキャリアコンサルタントがいれば積極的に面談の申込みをすると良いと思います。
また、不安な方は求人情報を検索して、エントリーをするという形でも良いかと思います。
人材バンクネット
こちらもマイナビエージェントサーチと同じく、転職エージェント(キャリアコンサルタント)の検索サイトです。
マイナビエージェントサーチ同様に、コンサルタントの検索、求人情報の検索、どちらも可能です。
中小のエージェントさんだからと言って、大手の転職エージェントと大きくサービスが異なるのかというとそんな事は全くありません。
大手のエージェントに比べて、むしろ良い点もあります。
[box04 title=”中小エージェントのメリット”]
- 親身になって相談を聞いてくれる
- 企業とのパイプが太く、書類審査が通りやすい
- 時間をかけて対応してもらえる
[/box04]
[box04 title=”中小エージェントのデメリット”]
- 紹介してもらえる数は少ないため選ぶことができない
- 質の低いアドバイザーがいる場合もある
[/box04]
もちろんその半面、大手に比べて劣ってしまうという点もありますが、その点を理解しながら、うまく活用していけば、きっと転職活動の成功も近づいてくると思います。
まとめ:中小転職エージェントの探し方
今回はリクルートエージェント、doda、マイナビエージェントなどの大手転職エージェントに登録が出来なかった方が利用できる中小転職エージェントの探し方を紹介しました。
僕は大手転職エージェント、中小転職エージェントどちらも併用していましたが、どちらが優れている、劣っているという事も感じませんでしたので、大手エージェントに登録できずに悩んでいる方はぜひ探してみて登録をしてほしいと思います。
ただ大手の転職エージェントは求人件数が多く窓口は広くなっていきますので、登録できるに越したことはありませんので、まずは大手エージェントも最初から諦めるのではなく、登録だけはしてみてほしいと思います。