
このブログを読んでいただいている方の中には、今の会社を辞めたいという方もいらっしゃると思います。
まさに明日や来週にも退職届を出すとか、上司に辞めるという事を話す予定、という人もいるかも知れません。
でもちょっと待ってください!
もしこれを読んでいらっしゃる方が20代、30代の方なら、その勢いですよ!と背中を押して応援します!
でも、もしもあなたが40歳以上、特に47歳以上の方は、本当に考えて考えて、もう一度考えてから、その手元の退職願を出してほしいと思います。
これから40代後半の僕が転職活動を始めて、目の当たりにした内容を包み隠さずお伝えします。
これらの内容を見ていただき、少しでも気持ちが揺らぐという方は、転職しない方があなたのためです!
退職願や退職届を出すのは、これを読んでからでも遅くないと思います。
転職できるという自信はありますか?
まず僕の簡単な経歴を紹介します。
- 職歴3社(前職は約15年)
- 退職時の役職:課長
- マネジメント経験:約15名
- 業界でのスキル:ある程度の自信あり
たいした事はないですが、40代の方ってこれくらいの平均ステータスなんじゃないかなと思います。
自分で言うのもなんですが、似たような職種であれば、やっていけるという自信もあったため、今回の転職に踏み切りました。
この時点である程度の自信がないのであれば、転職はほぼ無理なので、諦めましょう。
転職回数多い、役職なし、マネジメント経験なし、特化したスキルなし、これら一つでも当てはまる方は、相当なリスクがあるという事も覚えておいて下さい。
ただ、シニア層でも比較的楽に転職ができる業種もありますので、どうしてもという方はそのような道に進むのがいいと思います。
40代、50代の転職の厳しい現実
ここからは、転職活動を始めて実際に感じた事を書いていきます。
立ちはだかる年齢制限の壁
転職というとまず35歳の壁があるのは周知の事実です。
現在は、人材不足、売り手市場などと言われていて、以前に比べると年齢の壁は崩れてきていると思いますが、あまり苦労しないのは30代までです。
40歳を超えるとかなり厳しくなると思って下さい。
意外と多いのが「年齢制限45歳まで」というもの。
46歳を超えると、応募できる企業自体が相当限定されてくるのが現実です。
応募しても書類選考が通らない
退職後はとにかく求人に応募しまくりましたが、最初の内は全く書類選考が通らず、一次面接さえも受けれませんでした。
50社以上応募したと思いますが、一次面接を受ける事ができたのは、数社のみという結果。
この時感じたのは、
- 応募できても年齢制限の裏規定がある(書類選考が通らない)
- ずば抜けたスキルでなければ一次面接自体受けさせてもらえない
というもの。
転職しようとしている人は40代だけでなく、10代、20代、30代の方もいます。
また、会社に勤めながら転職活動をしている人も多くいるので、実際の所、買い手市場と感じた事は全くありません。
40代は経験があって有利と言われていますが、他の会社での経験なんて何の役にも立ちません。
スキルがあるといっても、あなたと同じくらいのスキルを持った人はごまんといます。
あなたにしかできない、とんでもない実績があるのなら別ですが、転職した会社ではあなたは新入社員となり、あなたよりも若い方に頭を下げないといけなくなるのです。
「俺はこれだけやってきた」とか「俺はこんな事ができる」程度のものなら、今の職場で勤め上げた方がよっぽどいいでしょう。
条件は基本的に今より悪い所しかない
転職を考える人の中で、現在よりも条件が良い会社に就職したい、と思う人も多いです。
ただ、企業側も40代の転職の大変さを良く分かっています。
そのため転職希望者の足元を見てくるので、給与条件はこれまでよりも大幅に悪くなる事を覚悟しないといけません。
また休日が少なかった、残業時間が多すぎた、という人もいると思いますが、40代が応募できる企業で
- 完全週休二日制(土日祝)
- 年間休日120日以上
- 残業ほぼなし
というような会社なんてありません。
- 土日休み(繁忙期は土曜日出社あり)
- 祝日は基本出勤
- 年間休日105日
- 残業月40時間程度
これくらいならまだ条件がいい所です。
今よりも条件の悪い所で働かないといけなくなりますが、それでも大丈夫ですか?
長期戦になる事が予想される
これはその人のやる気や努力にもよりますが、自分の求める条件の企業に転職が決まるまで、相当の時間がかかります。
本当にどの会社でもやっていけるぐらいのスキルの持ち主なら、それほど時間がかからずに転職できるかもしれませんが、そうでないなら最低でも数ヶ月はかかると覚悟した方がいいでしょう。
最悪、1年以上のブランクができてしまう可能性もあるので、経済的にそこまでやっていけるのかどうかも考える必要があります。
長期戦になればなるほど転職できなくなる
長期戦になれば、転職には相当不利になってきます。
ブランクがある求職者に対し、企業はどのように思うでしょうか?
ブランクが長い人に対する企業側の考え
- ブランク期間に、何をしていたの?
- 何かの問題があって、企業が採用をしなかったのでは?
- 企業に対して条件を付けすぎているのでは?
- ブランク期間が長すぎて、仕事の感覚が鈍っているのでは?
など、面接をする前から、色眼鏡で見てくるため、それだけでも不利になります。
経済的に厳しくなる。家庭がある人はなおさら
現実問題として、失業手当を給付される期間も決まっているので、いつまでもお金がある訳ではありません。
1年も働かなければお金は底をつき、生活にも困るレベルになるかもしれません。
それでも大丈夫ですか? その時どうしますか?
アルバイトとかしながら転職活動しますか?
[box06 title=”あわせて読みたい”]
・【退職後の保険料はいくら?】任意保険と国民健康保険、支払い金額を聞いてみた
[/box06]
最初は理解をしてくれていた家族からも、白い目で見られ、いい加減にしてほしいと思われるようになった時、どうしますか?
「がんばって転職活動してるけど、雇ってくれる所がないんだから仕方ない」と言いますか?
だったら、最初から転職しない方が良かったのでは?
焦って転職先を決めて、転職失敗となる
そうなると気持ちばかりが焦って、どこでもいいから転職してしまうのがよくある流れ。
入りやすい会社は基本的に人の出入りが激しく、常に求人を出しています。
そういう所は入りやすい反面、ブラック企業の可能性が高いため、また残業やパワハラなどに遭うリスクが相当高いのが実際のところ。
ブラック企業から脱却するために退職したにも関わらず、自らの意思でブラック企業に就職するという事になってしまうのです。
その時あなたは、再度転職するか、その会社でやっていくか、どちらかを選択しないといけなくなります。
こんな死のスパイラルが続いていくのにあなたは耐えられますか?
それでも会社を退職して、転職をしますか?
まとめ
会社を退職して転職活動を始めた僕が、実際に感じた事を書いてみました。
40代の転職ですが、今あなたが想像している以上に厳しいと思ってください。
そして転職できるかどうかですが、そこにはある程度の運やタイミングが必要だという事を覚えておくことも必要です。
あなたが勤めている会社がブラック企業というのが理由で、転職をしようとしている人がいるのであれば、本当にその環境で我慢できないかをもう一度考えてみましょう。
ひとつ言える事は、
休日が少ない、給料が少ない、という程度の理由なら絶対に転職しない方がいいということです。
パワハラは本当に大変かもしれませんが、残業時間が多いくらいならまだ我慢できないでしょうか?
僕の場合ですが、残業時間も多かったですが、それ以上に、上司からの人格を否定するような恫喝や暴力に近い言動に我慢ができずに転職を決意しました。
もし上司のパワハラがなければ、恐らく会社を辞めていなかったと思います。
もしこれを読まれている人の中で会社を辞めようとしている人がいるのであれば、今の会社で我慢できないか、もう一度立ち止まって考えてみてほしいと思います。
あと10年頑張れば、先がある程度見えてくるのではないでしょうか?
でも、それでも我慢できないというのであれば、もう止めません!
今この内容を読んでも退職の決意が変わらないというのであれば、相当に期するものがあるという事だと思います。
このまま会社に勤め続けて体を壊してしまったり、精神的に病んでします可能性もありますので、そのような場合は早めに退職願を出した方がいいでしょう!
転職のプロのアドバイスを受ける事が転職成功への近道

今回の記事では、ちょっと我慢できそうな悩みなら転職しない、という選択肢もあるという話をしました。
でも先ほどもお話したように、どうしても我慢できないような悩みであれば、反対にすぐに転職の準備をするべきです!
鬱病になったりすると、その後の社会復帰が困難になり、中高年ニートになってしまう可能性もありますので早めに手を打たないといけません。
そんな時にオススメなのが、完全無料で一貫した転職サポートをしてくれる転職エージェントの利用です。
転職エージェントは、転職をしたい人に求人紹介をしてくれるサービスで、登録すると面談を行い、そのキャリアや適正に合った求人を紹介してくれます。
あなたのキャリア、経験、そして人となりを総合的に判断した上で企業を紹介してくれるので企業とのミスマッチが起こりにくくなっており、スピーディかつ効率的に転職活動ができます。
求人案件もしっかりした企業のものしかないので、年齢・スキル・経験に合った適正の年収で働く事ができます。
また他にも転職エージェントでは以下のようなサービスも行っています。
- 転職相談
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート
- 面接対策・模擬面接
- 年収・面接日の調整・交渉
企業に応募する際は担当のコンサルタントが推薦状を付けてくれるので書類選考通過率も高く、転職サイト一本で活動している人より一歩も二歩も抜き出る事ができます。
紹介される求人も現在の収入をベースにしているため、大幅な年収アップの可能性も視野にいれる事が可能ですし、こういったサービスを全て無料で受けることができ、また一切料金がかかるという事はありません。
利用したからといって最終的に転職エージェントから紹介された以外の企業に転職しても全く問題ないですし、その際も料金は一切かかりませんので、安心して利用ができます。
転職成功者が必ず利用する2つのエージェントサービス
現在転職エージェントは多数ありますが、国内の2大転職エージェントの「リクルートエージェント」と「doda」に登録する事をおすすめします。
国内NO.1転職エージェント・利用料完全無料
転職者利用満足度NO.1・利用料完全無料
どちらも一般転職サイトに掲載されていない非公開求人を10万件以上もっており、アドバイザーの腕も確かですので、ぜひ登録して下さい。
また転職に成功した人は複数の転職エージェントに登録しています。
求人内容は各転職エージェントで異なり、それぞれの独占案件も多いので、複数のエージェントに登録する事が転職の成功の近道です。
また利用の際の気になる点もお伝えします。
Q:転職エージェントは本当にお金がかからないの?
A:利用料は完全に無料です! 転職エージェントは企業に人材を転職させる事によって、その人の年収の何割かを成功報酬をしてもらうというビジネスモデルですので、一切お金がかかる事はありません。
Q:登録するのが面倒では?
A:各転職エージェントともにすぐに登録ができるように設計がされおり、早ければ5分ほどで登録ができてしまいます。
履歴書や職務経歴書などのファイルがあればアップロードするだけで良いですし、会員登録後に簡単に作れてしまう「レジュメメーカー」を利用する事もできます。
Q:紹介してもらえる求人はどんな会社? 本当に大丈夫?
A:転職エージェントを利用する会社は、優良企業以外はありません。
ある程度安定した企業でないと転職エージェントは利用できませんし、また企業との信頼関係も重要となり転職後すぐに退職してしまうような会社や、ブラック企業の紹介はありませんので、安心して大丈夫です。
Q:履歴書や職務経歴書の書き方、面接など不安なのですが?
A:転職のプロが、それぞれの企業にあった書類の書き方や、具体的な面接対策をしてくれます。
その他、転職サイトには書かれていないようなコツやテクニックなども聞く事ができます。
Q:まだ転職するかどうか悩んでいる段階だけど、相談だけでもいいの?
A:転職をするかどうか悩んでいる方こそ転職エージェントを利用する事をオススメします。
現在の状況やこれまでのキャリアを話して、転職ができるかどうか、またできる場合はどういった企業があるのかを聞いてみて判断しましょう。
それから利用するかどうかを決めてもいいですし、利用しなくても全く問題ありませんので、心配はいりません。
転職エージェントは最初に登録をして、面談をすれば、後はあなたに合った求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれます。
本当に転職をしないといけないと思った時は、精神的にも参ってしまって何もやる気が起きない状態になってしまっている場合も多くあります。
どれだけ利用してもお金は一切かからないので、登録して面談だけ受けておけば、いざという時にすぐに行動に移す事ができます。
僕がそうでしたが、気力がなくなってから転職サイトや転職エージェントの登録をするのは本当に大変ですし、年齢が上がれば上がるほど転職は不利になります。
ぶっちゃけ、転職は運も必要です。
あなたに合う企業はこの世の中にごまんとありますがそこに出会えるかどうかが一番大事な事です。
迷っていたらいつまでたってもそんな企業には出会えません。
自分自身からそのチャンスを掴みにいった人だけが、理想の仕事に出会って、幸せな未来を実現できるのです。
登録は数分しかかからないので、まずは登録して、面談の中でどんな求人が紹介されるのかを実際に見て下さい!
「この会社、すごく雰囲気が良さそうだなあ」
「こんな条件のいい会社が自分の家の近くにあったの?」
「僕でもこんな年間休日120以上の会社に転職できるの?」
どれも僕が面談の際、紹介された求人情報を見て思った事です。
今あなたが踏み出す事によって、今までとは全く異なる幸せを掴んでいく事ができるはずです!
[redshiny]リクルートエージェント公式サイトはこちら[/redshiny]
利用料完全無料!
国内NO.1転職エージェント
[blueshiny]doda 公式サイトはこちら[/blueshiny]
利用料完全無料!
転職者利用満足度NO.1のサポート