【ブログ開設1ヶ月目 運営報告】初心者が4桁の収益、1日100PV、月間1500PVを達成した方法

【ブログ開設1ヶ月目 運営報告】初心者が4桁の収益、1日100PV、月間1500PVを達成した方法

早いものでブログ開設をして一ヶ月を経過しましたので、ここでこの一ヶ月を振り返ってみて、アクセス数、ページビュー、そして収益を報告したいと思います。

ブログを開設した方の中には、

「ブログを開設したけど、本当に稼ぐ事ができるようになるのかなぁ?」

「1ヶ月、2ヶ月で収益1万円達成、という人がいるけど本当?」

「ブログを始めて1ヶ月たったけど、ほぼアクセス0。やめるかどうか考え中、、、」

というような方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方にも参考になると思い、今回の記事を書いてみました。

1ヶ月収益ゼロだったという方も今回の記事の内容を実践すれば、少しの収益化にはつながると思いますので、ぜひ読んでみてください!

[jin-iconbox07]このサイトは、WordPressで作成されております。[/jin-iconbox07]

ブログ運営1ヶ月目の記事数、アクセス数(PV)と収益

まずは開設から1ヶ月目の記事数、アクセス数(PV数)、そして気になる収益を後悔したいと思います。

ブログ運営1ヶ月目の結果
投稿記事数 29
PV 1500
収益 うまい棒105本分

※ブログ開設は5月でしたが、ほとんど実働していませんでしたので、6月を1ヶ月目としています

なんと奇跡の「うまい棒100本超え」!

正直なところ開始1ヶ月で結果が出るとは思っていなかったので、初収益の時はめちゃくちゃ嬉しかったです!

僕はブログに関しては全くの素人でWEBに関しても大した知識を持っている訳ではないので、大半の方が僕と同じ状況でブログを開設すると思います。

結果として、とりあえず毎日記事を書き続けて、最低限のやるべき事をやれば多少の上下はあるかもしれませんが、これくらいの結果を出せるのではないかと思います。

投稿記事数

記事に関してはできる限り毎日書くようにしました。

ちょうど会社を辞めて転職活動中だったので、少し時間があったというのも毎日更新ができた理由だと思います。

ただ在職中の方や学生さんで勉強があるという方は、現実的に毎日の更新は難しいかもしれませんので、2~3日に1記事のペースで書かれてもいいかと思います。

PV(アクセス数)

PVとはページビューと読み、どれだけの人がサイトにアクセスしてくれたかを表す数字です。

全体としては約1500PV(1日平均約50PV)という結果。

最終日の30日はこのブログで始めてPVが100を越え、その後は安定し

ただ後から説明しますが、SNSからの流入が多く、検索流入は13%ほどしかありませんでしたので、実質的にはまだまだというところだと思います。

個人的な考えとして、継続的に収益を出していこうと思うとどうしても検索流入が必要と思うので、そこをいかに強化していくかが今後の課題ですね。

収益

気になる収益はうまい棒約100本分という結果でした。

ちなみに収益は全てグーグルアドセンスのものとなります。

ただ毎日の積み重ねという感じではなく、ほぼ0円という日々が続き、3日間だけうまい棒数十本分の収益があったという感じでしたので安定感はなく、どちらかというとビギナーズラック的なものだったと思います。

ただ、ブログ開設1ヶ月目にして収益4桁を達成した事は自信になり、これからも記事を書き続けるという意欲につながった事は事実です。

ブログ開設1ヶ月目で1日100PVを達成した方法

ここからはブログに関しては超初心者の僕が、開設1ヶ月目で1日のPV数が100PV、収益4ケタを達成したかを書いていきたいと思います!

とにかく記事を書く

ただ、考え方はとってもシンプル! もうこれに尽きます!

初期の段階ではどうしてもPVがほしくなってしまいますが、ある程度記事を書いていれば普通に検索流入からのアクセスが増えます。

そのため、空いた時間はとにかく記事を書きます。

家でぼーっとしている時間があるなら、とにかくブログ関係の本を読んだり、記事を書くようにします。

今までボーッと過ごしていた時間をブログの記事執筆にあて、記事を量産する事がとにかくアクセスアップにつながると思います。

大事な事なのでもう一度声を大にして言います

「とにかく記事を書け!」

SNS(twitter)を活用した

といっても、記事を書いても書いてもまったくアクセスがないというではやる気も失せてきてしまいますよね。

ブログを始めると分かるのですが最初のうちは全く記事が読まれません。

最初の1週間は毎日アクセス0という状況が続くのがザラ。

そんなときにおすすめしたいのがSNSで、初心者に特におすすめしたいのが「twitter」です。

同じようなブログ初心者さんや、ブログ仲間を募集している方も多くいらっしゃるので、そういった方を検索してフォローします。

初心者の方は新しい記事を投稿される方もいらっしゃるので、そういった際に感想をつけてリツイートしてみました。

すると不思議なことに自分の記事も読まれる回数が増えたり、感想をいただけたりとアクセスも少しずつアップしてきました。

また、同時期に始めた仲間の行動は結構気になったりするので、ちょくちょくサイトを見たりするのですが、それと同じように相手もこちらのサイトを見に来てくれたりする事もあります。

ブロガーコミュニティに入った

僕個人として一番良かったのがブログのコミュニティに入った事です。

記事をアップするとそれに対する感想をもらえたり、また他のメンバーの記事の感想や意見を読めたり、自分からも感想を言えたりします。

残念ながらそのコミュニティは解散となってしまったんですけど、その際の内容が初期の段階ではすごく勉強になりました。

そういった生の声というのは自分自身を成長させるのにすごく大事だと思いますので、初心者の方は機会があればそういったコミュニティに参加するのもいいと思います。

SNSやコミュニティは楽しいですが麻薬のようなもので、どっぷり浸かったらそこから抜け出せなくなってしまいます。
ある程度時間を決めるなど、自分自身でルールを作って活用するのがいいでしょう。

早くから内部リンクを実施した

このブログは、「特化記事+雑記記事」という構成になっており、「転職」というメインコンテンツと、様々な雑記記事を書いています。

「転職」という内容に関しては、各記事の間でリンクを貼りやすいので、できる限り内部リンクを張ってサイトの回遊率を高めるようにする事を意識しました。

そもそも論として記事自体がまだ少ないので、そこまで大きなアクセス数アップにはつながりませんが、それでも少しでもアクセスアップにつながったのではないかと思います。

完全な雑記ブログの方は難しいかもしれませんが、特化記事を書かれていらっしゃる方はぜひ実践してみる事をおすすめします。

内部リンクの方法はこちらを参考にしてください

内部リンクについて(クロネのブログ講座)

ブログ開設1ヶ月目で収益4桁を実現した方法

何度も言いますが、僕はブログやアフィリエイトなどに関しては全くの素人で凡人です。

なのでブログ収益化の知識なんてものも全くありません。

で、どうするかと言うと、ここは成功している先人の方々のお知恵を拝借するのです。

記事の書き方、タイトルの付け方、アドセンス広告の貼り方、とにかく成功している方々のマネをしてみましょう。

マネといっても文章をコピーするのではなく、文章の書き方、タイトルの付け方、記事の構成などの事ですよ!!

以下は僕が主に参考にしたブログです。

クロネさんのブログ

僕が最も参考にしているクロネさんのブログです。

内容もわかりやすく、ブログを始めた方に向けた内容になっています。

全てのブログ初心者が読むべき内容だと思います。

その中でもおすすめなのが「ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座」。

10記事毎に講座がまとめられていて、これならなんとなく自分でもできるかな~と思わせてくれます。

マナブログさんのブログ

ブログに関して何かをググると必ず上位に表示されるのが「マナブログ」さんの記事。

あまりにもボリュームがあるのでサイト全てを見るのは難しいですが、困った事があった時は検索すれば必ず出てくるので、出てきた記事は熟読しましょう。

とりあえずこの2つのサイトだけでもかなりの情報量なので、これだけ見ておけば大丈夫!

他にも様々なブログ論やSEO論があったりしますが、このお二方のお話されてる事を繰り返しているだけのパターンが多いのも事実です。

とにかくとんでもない実績の持ち主なので、マネできる所はとことんマネしちゃいましょう。

あとひとつおすすめなのが、こちら!

クロネコ屋さんのtwitter

クロネコ屋さん(@NINJAkusokuso)は最高年収がなんと7,500万円(!)というすごいお方です。

このクロネコ屋さんのツイートが大変勉強になります!

初心者向けのアドバイス的なツイートも多くて、ネタに困ったときの参考にしたりも。

ブログ開設1ヶ月目に収益を出すためにやっておいた方がいい事

最後にブログ開設1ヶ月目でやっておいた方が良いことをお伝えしたいと思います。

2ヶ月、3ヶ月たってから行うという方もいらっしゃると思いますが、以下はできる限り早めに行った方がいいものです。

Googleアドセンスの登録

ブログの収益化を考えると、絶対に登録しておきたい「グーグルアドセンス(Googleアドセンス)」。

ここに登録できないと、収益化は夢のまた夢です。

これは初心者にとって最初の壁になると思いますが、基本をしっかりしておけば審査合格もそれほど難しくありません。

中には記事を量産してから登録をされるという方もいらっしゃいますが、規約違反の記事があった際、それが該当記事なのかをGoogleからは教えてもらえないので、できる限り記事が少ない時に審査の申請をするのをおすすめします。

まだGoogleアドセンスの申請をしていない方や、なかなか審査が合格しないという方は以下の記事も参考にしてみて下さい。

[box06 title=”あわせて読みたい”]

・Googleアドセンスに8記事で審査合格したポイントと、最短合格のコツ

・Amazonアソシエイトに最短で審査合格するポイント【申請しても何度も落ちる方へ】

[/box06]

有料テーマの購入

僕は現在は「JIN」という有料テーマを使用していますが、ブログ開設時は「Cocoon(コクーン)」という無料テーマを使用していました。

「Cocoon」もよくできたテーマですが、有料テーマである「JIN」を利用してみてそのデザイン性、記事カスタマイズ性の高さ、検索結果の向上、などその恩恵をものすごく実感しています。

とにかくすごいと思ったのが、導入した後からアクセスがかなりアップした事!

このブログでたまに検索されるキーワードで「30代 転職 ブログ」「40代 転職 ブログ」という組み合わせがあったのですが、このJINを導入した途端に流入が増え、調べたところ、上記キーワードで15位前後に位置するようになりました。

僕が購入した「JIN」以外にも、ほとんどの有料テーマはSEOの最適化がされており、実際に上記のような結果が出る事も多くありますので、有料テーマは早めに導入することをおすすめします!

ただ僕の場合、ある程度たってからのテーマ変更だったので、その際にコードを書き直したりする必要が出てきました。

記事が多いとこれだけで数日かかってしまう事になってしまうので、真剣にブログ運営を考えている方は早めの有料テーマの購入をおすすめします。

ライティング、SEOに対して最低限の知識を身につける

今、自分が書いた最初の記事を読むと、「ただの日記じゃん?」というような内容に自分でもびっくりします!

記事タイトルもSEOを全く無視したタイトルになっていて、「こんなタイトルじゃ誰も検索しないよ!」と自分にツッコミを入れたくなるようなものばかりです。

先程紹介したブログにもその辺りの事は書かれているのですが、やはり実際の紙媒体で体系的に読む事が必要だと思います。

僕がまず参考にしたのは以下の2冊。

読んだのはブログを開設してけっこう経過した時点だったのですが、どちらも「もっと早くに読んでおけばよかった!!」と思った本です。

[itemlink post_id=”2433″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

[itemlink post_id=”2434″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]

先程の有料テーマに関してもそうなのですが、 初期段階での自己投資はかなり大切です。

本気ならある程度の投資をしないとリターンは見込めません。

ただ、絶対に元を取れるだけの価値はある良書ですので、ぜひどちらも読んでみてほしいと思います。

アフィリエイトサイト(ASP)への登録

収益化を考えているのであれば、アフィリエイトサイトへの登録も最初に行なっておきましょう。

サイトによっては審査に数日かかる場合もありますので、本格的に利用する前に登録をしておくのがおすすめです。

登録の際、月間PVを入力する必要があるサイトもありますが、よほどの事がない限り、登録自体を断られるという事はないので、正直に入力して申請をすれば大丈夫です。

この時点で広告の申請はしないようにしてください。1度申請をして却下されると二度と申請が通らない案件もあります!
ある程度のコンテンツが充実してから各広告への申請をするようにしましょう。

まとめ│初心者が4桁の収益、1日100PV、月間1500PVを達成した方法

今回はブログ初心者である僕がブログ1ヶ月目の運営状況を報告いたしました。

ブログ初心者、とりあえず始めてみて1ヶ月なんとか頑張った、という方は、僕と同じぐらいの結果だったんじゃないかなと思います。

中には1ヶ月で収益ゼロだった、という方もいらっしゃると思いますが、ほとんどの方が同じような状況だと思いますので、もうしばらく続けてみてほしいと思います。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!