
今回は、転職活動に必要なアイテム【面接編】をお送りします。
転職サイトに面接の持ち物など書かれていますが、僕が実際に面接を数多く受けてきてみて、あって良かったと思ったものをご紹介していきたいです。
僕個人の意見もありますので、自分なりのチェックリストを作っていただければと思います。
[jin_icon_caution color=”#e9546b” size=”18px”]転職成功の近道
転職を成功させようと思ったら「転職のプロ」に任せるのが成功の近道です。早期の転職を実現したい方は経験豊富なキャリアアドバイザーに相談をしてみましょう。
面接時必須の持ち物
履歴書・職務経歴書
まさか忘れる方はいらっしゃらないと思いますが、面接に出発する前もう一度確認しましょう!
履歴書、職務経歴書はそれぞれゼムクリップで留めて、クリアファイルに入れ、さらにA4の封筒に入れて折り目がつかなようにして下さい。
履歴書・職務経歴書のコピー
履歴書、職務経歴書はコピーを持っていくようにしましょう。
面接会場に通されると、「履歴書お持ちですか?」と言われ、そのまましばらく時間まで待機するというシチュエーションになる場合があります。
その際にもう一度履歴書や職務経歴書を見直しておきましょう。
面接は履歴書や職務経歴書を元にして進められる場合が多いので、つじつまが合わない受け答えにならないようにし、応募の際のアピール内容をもう一度確認しておきましょう。
A4書類が入るバッグ
応募書類を面接官に渡す際に履歴書が折れ曲がっていたりするとそれだけでマイナスポイントになります。
私は履歴書をいれた封筒を、さらにレターパックの封筒に入れておきました。
[itemlink post_id=”2002″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]
そのままだと少し出しにくかったりするので、サイド部分も切り込みを入れておいて封筒が出しやすいようにしておきました。
バッグもA4封筒を入れても余裕のある物にしておきましょう。
ビジネス向けのリュックでも問題ないと思いますが、面接会場に入る際は背負わずに手で持つようにした方がいいかと思います。
[itemlink post_id=”2003″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”
[itemlink post_id=”2004″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]
[itemlink post_id=”2005″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]
求人情報のコピー
面接を数多く体験して、意外と多かったのが、
「どの求人サイトから応募をされましたか?」
「求人内容に条件はどのように書かれていましたか?」
「求人内容のコピー持ってますか?」
という質問。
頭に入っていれば問題ないですが、求人サイトをいくつも使っているとなかなか覚えていられない場合も増えてきます。
「DODAで応募しました」と話したものの、よくよく考えてみたら「リクナビNEXT」からの応募だったりとか。
実際僕がやってしまったのですが、それまで盛り上がっていた面接もしらっとなってしまいました。
皆さんはそんな事がないようにしてくださいね!
筆記用具
面接前に、アンケートを記入する企業や、面接後に個人情報保護関連の書類に署名をする場合があります。
筆記用具は準備されている場合が多いですが、何社かでは用意がされいない所がありましたので、必ず持参するようにしましょう。
高級ボールペンなどでなくても問題はないと思います。
腕時計(カレンダー機能付)
アンケートや書類署名の際に日付を記入する欄があります。普段なら忘れないのですが、面接の際ですと今日が何日だったか分からなくなる時もあり、「今日は何日でしたっけ?」なんて事になりかねません。
カレンダー機能が付いた時計ならそんな心配もなくなります。
[itemlink post_id=”2006″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]
ハンカチ・ティッシュ
これは身だしなみとして持っていた方がいいものです。どちらもポケットに入れておくようにしましょう。
ハンカチは面接中に汗がたれてきた際に使用するシーンも出てきます。清潔感のあるシンプルなものか、ビジネスマンらしいブランド物のハンカチを準備しておきましょう。
くれぐれもしわくちゃのハンカチを持っていかないようにして下さいね。
ティッシュはよほど使うシーンはないと思いますが、後述の印鑑を使うシーンになった際に印鑑についた朱肉インクを拭き取るのに必要な場合があるかもしれません。
配布されるキャンペーン用のティッシュの場合は、チラシ部分は取り除いておくようにしましょう。
スマートフォン
地図アプリ、電車の乗り換え情報など、ないと困ります。
また企業によっては面接場所に到着したら携帯で連絡を下さいという所もありますし、万が一面接に遅刻するような際などの連絡手段にもなります。
[itemlink post_id=”3351″]
応募企業の住所、電話番号、担当者の名前のメモ
スマホにメモを残してあるものの、咄嗟のタイミングで出てこない場合もあったりするので、必要事項を手書きしたメモがあると便利です。
現金、クレジットカード、交通系ICカード
クレジットカード、交通系ICカードに加えて、現金もある程度持っておくようにしましょう。
面接に遅れそうな際にタクシーを使ったりする場合も出てくるかもしれませんが、タクシーでクレジットカードを利用できない会社もあります。
現金は余裕をもって準備しておきましょう。
あると安心感もアップするおすすめアイテム
ここからは僕は面接の際に持っていっていた物です。
なくても大丈夫ですが、地味に活躍したアイテムが多いので、参考にして下さい。
水、お茶
ただでさえ緊張する面接。
水分が不足していると口の中や唇が乾いてうまく話ができなくなってきます。
最悪、話す度毎に唇からペチャペチャと音が出てきてしまうかもしれません。
面接官によっては不快感を感じ、面接どころではなくなってしまう場合もあるので、面接直前にしっかりと水分補給をしておきましょう。
(面接は長くても1時間半程度なので、沢山飲んでも直前にトイレに行っておけば大丈夫です)
社是、社長メッセージのページのコピー
面接の際に結構役に立つのが、会社の社是や社長メッセージ。
流れの中で自然に会社の社是や社長の名前をさらっと出すとポイントが高いです。
面接では「この人が会社に入ったら、、、」という見方で面接をしているので、社風に合うかどうかがイメージできる回答ができるようにしておきましょう。
転職活動ノート
上記とかぶる点もあるのですが、面接前に行う企業研究内容を記入したノートがあると良いでしょう。
面接会場で見返す時間はないと思いますが、面接時間よりもかなり早く会場に到着する事があるので、そのような際に見直しするといいと思います。
ブラシ・鏡
身だしなみチェックもしっかりして下さい。
意外と風などで髪が乱れる事もありますので、会場入りする前に鏡とブラシでチェックしておきましょう。
印鑑
あまりありませんが、企業によっては交通費の支給をしてくれる所がありました。
そのような企業はあらかじめ「印鑑を持ってきて下さい」と言われます。
言われなかった場合はほぼ印鑑を使用するような事はありませんが、念のため持っておいても良いかもしれません。
企業の地図
地図は地図アプリで見れるので、あまり必要ないかもしれませんが、地図の方が見やすいという場合があるかもしれませんので、必要な方は準備しておくといいと思います。
モバイルバッテリー
面接前に時間があって、カフェでスマホを使っていたらバッテリーが少なくなった!という事もあるかもしれません。
念には念を入れて予備バッテリーも準備していきましょう。
[itemlink post_id=”2008″ alabel=”Amazonで探す” rlabel=”楽天市場で探す” ylabel=”Yahooショッピングで探す”]
折り畳み傘・タオル・ビニール袋
雨が降っていた際は基本的には折り畳み傘がおすすめです。
長傘ですと、置き場所に困りますし、ベタベタだと相手に不快感を与えてしまう場合もあります。
会場に到着したら傘は折りたたんでタオルで水分をとってビニール袋に入れておきましょう。
(靴についた汚れも取るようにして下さい)
まとめ
前回と今回に分けて、転職活動開始~面接までの必要アイテムを紹介してきました。
ただでさえ厳しい40代の転職活動には、イメージ戦略が大変重要になってきます。
前回、今回紹介してきたアイテムを利用するだけでも、書類選考突破、一次面接突破の確率は上がってきます。
ぜひご自身にあったアイテムで、希望の企業への転職を勝ち取ってくださいね!
早期の転職成功は転職のプロのアドバイスが参考になります
転職活動をしている人の話を聞いてもったいないと思うのが、結構実力とかあるのに、なかなかそういった企業との出会いがないという事です。
そんな人がぜひ利用してほしいと思うのが、完全無料で利用できる転職エージェントです。
転職エージェントは、転職をしたい人に求人紹介をしてくれるサービスで、登録すると面談を行い、そのキャリアや適正に合った求人を紹介してくれます。
あなたのキャリア、経験、そして人となりを総合的に判断した上で企業を紹介してくれるので企業とのミスマッチが起こりにくくなっており、スピーディかつ効率的に転職活動ができます。
求人案件もしっかりした企業のものしかないので、入社してみたらブラック企業だった!という事もありません。
また以下のようなサービスも行っています。
- 転職相談
- 履歴書・職務経歴書の作成サポート
- 面接対策・模擬面接
- 年収・面接日の調整・交渉
企業に応募する際は担当のコンサルタントが推薦状を付けてくれるので書類選考通過率も高く、転職サイト一本で活動している人より一歩も二歩も抜き出る事ができます。
紹介される求人も現在の収入をベースにしているため、大幅な年収アップの可能性も視野にいれる事が可能です。
こういったサービスを全て無料で受けることができ、また一切料金がかかるという事はありません。
利用したからといって最終的に転職エージェントから紹介された以外の企業に転職しても全く問題ないですし、その際も料金は一切かかりませんので、安心して利用ができます。
転職成功者が必ず利用する2つのエージェントサービス
現在転職エージェントは多数ありますが、国内の2大転職エージェントの「リクルートエージェント」と「doda」に登録する事をおすすめします。
国内NO.1転職エージェント・利用料完全無料
転職者利用満足度NO.1・利用料完全無料
どちらも一般転職サイトに掲載されていない非公開求人を10万件以上もっており、アドバイザーの腕も確かですので、ぜひ登録して下さい。
また転職に成功した人は複数の転職エージェントに登録しています。
求人内容は各転職エージェントで異なり、それぞれの独占案件も多いので、複数のエージェントに登録する事が転職の成功の近道です。
また利用の際の気になる点もお伝えします。
Q:転職エージェントは本当にお金がかからないの?
A:利用料は完全に無料です! 転職エージェントは企業に人材を転職させる事によって、その人の年収の何割かを成功報酬をしてもらうというビジネスモデルですので、一切お金がかかる事はありません。
Q:登録するのが面倒では?
A:各転職エージェントともにすぐに登録ができるように設計がされおり、早ければ5分ほどで登録ができてしまいます。
履歴書や職務経歴書などのファイルがあればアップロードするだけで良いですし、会員登録後に簡単に作れてしまう「レジュメメーカー」を利用する事もできます。
Q:紹介してもらえる求人はどんな会社? 本当に大丈夫?
A:転職エージェントを利用する会社は、優良企業以外はありません。
ある程度安定した企業でないと転職エージェントは利用できませんし、また企業との信頼関係も重要となり転職後すぐに退職してしまうような会社や、ブラック企業の紹介はありませんので、安心して大丈夫です。
Q:履歴書や職務経歴書の書き方、面接など不安なのですが?
A:転職のプロが、それぞれの企業にあった書類の書き方や、具体的な面接対策をしてくれます。
その他、転職サイトには書かれていないようなコツやテクニックなども聞く事ができます。
Q:まだ転職するかどうか悩んでいる段階だけど、相談だけでもいいの?
A:転職をするかどうか悩んでいる方こそ転職エージェントを利用する事をオススメします。
現在の状況やこれまでのキャリアを話して、転職ができるかどうか、またできる場合はどういった企業があるのかを聞いてみて判断しましょう。
それから利用するかどうかを決めてもいいですし、利用しなくても全く問題ありませんので、心配はいりません。
転職エージェントは最初に登録をして、面談をすれば、後はあなたに合った求人をキャリアアドバイザーが紹介してくれます。
本当に転職をしないといけないと思った時は、精神的にも参ってしまって何もやる気が起きない状態になってしまっている場合も多くあります。
どれだけ利用してもお金は一切かからないので、登録して面談だけ受けておけば、いざという時にすぐに行動に移す事ができます。
僕がそうでしたが、気力がなくなってから転職サイトや転職エージェントの登録をするのは本当に大変ですし、年齢が上がれば上がるほど転職は不利になります。
ぶっちゃけ、転職は運も必要です。
あなたに合う企業はこの世の中にごまんとありますがそこに出会えるかどうかが一番大事な事です。
迷っていたらいつまでたってもそんな企業には出会えません。
自分自身からそのチャンスを掴みにいった人だけが、理想の仕事に出会って、幸せな未来を実現できるのです。
登録は数分しかかからないので、まずは登録して、面談の中でどんな求人が紹介されるのかを実際に見て下さい!
「この会社、すごく雰囲気が良さそうだなあ」
「こんな条件のいい会社が自分の家の近くにあったの?」
「僕でもこんな年間休日120以上の会社に転職できるの?」
どれも僕が面談の際、紹介された求人情報を見て思った事です。
今あなたが踏み出す事によって、今までとは全く異なる幸せを掴んでいく事ができるはずです!
[redshiny]リクルートエージェント公式サイトはこちら[/redshiny]
利用料完全無料!
国内NO.1転職エージェント
[blueshiny]doda 公式サイトはこちら[/blueshiny]
利用料完全無料!
転職者利用満足度NO.1のサポート