
こんにちは、ちなみなです。
先回、リクナビネクスト(リクナビNEXT)の効率よく求人検索ができる方法をご紹介させていただきました。
[card2 id=”844″]
でもリクナビNEXTの使える点は、検索以外の所にもあるんです!
今回は転職される方、特に40代の方がリクナビNEXTに絶対に登録するのが良い、その理由についてまとめてみたいと思います。
転職エージェントに断られた人でもエージェントからのスカウトを受けられる!
ご存知の方も多いと思いますが、リクナビNEXTはリクルートが運営する転職サイトです。
そして、転職エージェントであるリクルートエージェントもリクルートが運営しています。
[card2 id=”328″]
母体が同じなので、リクナビNEXTとリクルートエージェントで結構なつながりがあり、リクナビNEXTを利用しているとリクルートエージェントから連絡がくる事があります。
僕のところにも何通か届いたのですが、メールのタイトルはこんな感じでした。
◯◯様へ面談のお申し込みが届きました(2週間以内のお返事にご協力ください)【リクナビNEXT】
僕の場合は1ヶ月で2件の申し込みが届き、実際に面談も受けてきました。
僕に届いたメールの求人案内を分析してみたところ、このメールが届くのは、恐らくこんな状況の求人ではないかと分析しました。
[list class=”list-raw”]
- 急募であるにも関わらず、人材確保ができていない場合
- 新規事業立ち上げで、ある程度の人員確保が必要な場合[/list]
該当の求人を担当しているエージェントさんも自分の実績に関わってくるので必死ですし、リクナビNEXTに登録されている履歴書や職務経歴書を確認した上で連絡をしてきてくれてますので、年齢などに関係なく応募ができるので、一次面接までいける可能性はかなり高くなるはずです。
上記に共通するのは、とにかく「急いでいる」という事です。
すぐにでも働く事ができ、ある程度のキャリア、実力があるのであれば、転職成功に大きく前進できるはず!
こんなメッセージが来た場合は、紹介案件を確認して、できる限り早めに返信をするようにしましょう。
リクルートエージェントへの登録がない方にもメールが届きますので、リクルートエージェントへの登録を断られてしまった方は、ここから転職コンサルタントとの関係を作る事もできます。
ですので、リクルートエージェントの登録を断られたという方は、求人内容が自分に合っていないと思った場合でも絶対に面談を受けるようにして下さい!!(重要です)
企業から直接オファーが届く
またリクナビNEXTを使っていると、企業から直接連絡が来る場合があります。
これが企業からの「オファーを待つ」と呼ばれるものです。
他の求人サイトでもオファーのシステムはありますが来るオファーのほとんどが住宅関連会社、保険の営業、ドライバーなど、ブラックなニオイのする求人が大半。
毎日10件以上のオファーメールが届きますがゴミ箱直行便ばかりという現実なのです。
ところが、リクナビNEXTからのオファーメールは回数は月に1、2回程度ですが、自分自身に合った内容のものが多いものが届くというのが特徴です!
また企業から直接メールが来るので、面接確約まではいきませんが、それでもダイレクトに近い確率で一次面接にたどり着く事ができるという訳です。
僕は韓国語というあまり就職では武器にならない語学資格を持っているのですが、これも職務経歴書に書いておいたところ、
「韓国語スキルを活かしませんか?」というオファーが来ました。

企業側からしてもある程度の職務経歴を確認した上でのオファーなので、年齢のハンデもなく、スムーズに面接に来て下さいという話になりました。
結果、その企業様から内定もいただいたのですが、通勤距離がかなり遠かったため、相当悩んだのですが、入社は辞退させていただきました。
ただ面接時の雰囲気や条件なども申し分なかったので、このリクナビNEXTの「オファーを待つ」はかなり使えるという印象があります。
どんな条件がひっかかるか分かりませんので、どんな些細や資格や特技でも職務経歴書に書くようにしましょう!
ただ、転職エージェントからの連絡、企業からの連絡、ともに言える事は、
とにかくタイミングが重要!
という事です。
こればかりは自分で決める事ができないので、ある程度の運というのも転職に際しては重要だと思います。
会社を退職していない場合は、在職しながらこのようなオファーを待つのも一つの手だと思います
でも、良質の求人であればあるほど、面接は平日の午後4時頃まで、という場合が多いので、そこは注意が必要ですね
40代の利用者にとってあまり使えない、お知らせサービス
逆に、あまり期待しない方がいいメールもあります。
リクナビNEXTでは「気になるリスト」というサービスがあり、こちらを閲覧すると自分がこれまでに見た企業のリストが表示され、
「面接に来ませんか?」
「応募しませんか?」
などと表示がされるようになります。

またそれと同じ様なタイミングで、以下のようなメールも届きます。
[list class=”list-raw”]
- 「応募しませんか?」株式会社◯◯が、あなたに興味を持っています。【リクナビNEXT】
- 「応募しませんか?」◯◯株式会社から、あなた宛てのメッセージが届きました。【リクナビNEXT】
- 「面接に来ませんか?」◯◯株式会社から、あなた宛てのメッセージが届きました。【リクナビNEXT】[/list]
なんとなく、歓迎されているような気分になりますが、断言します!
これらのメッセージは全て無視して下さい!
最初は、「そんなに俺って求められてんのか?」と思ってしまうのですが、、、
それは20代、30代の方の話です!
40代、50代の方は全く求められてません!!
この時点で、企業側では閲覧者の年齢は分かっておらず、閲覧した人の条件の中に一つでも企業の求める条件と合ったものがあれば、この表示やメール送信がされるようになっているんです。
設定画面で、これらのメールを届かない設定にできるので、一喜一憂しないためにも設定OFFにしておきましょう!
こちらも地味におすすめ!転職成功への近道!
最後に紹介する利用方法は、ある程度リクナビNEXTを利用して、いくつかの企業にも応募してからでないと効果がないのですが、使える内容ですので、ぜひチェックするようにしてほしいと思います。
あなたの志向にあった求人
1つ目は、メインページやマイページの中にある、「あなたの志向にあった求人」のコーナーです。
過去のページの閲覧や、企業に応募した履歴などのデータを元にして、利用者に合った求人内容を表示してくれるようになっているのですが、意外と精度が高くなっていて、とってもおすすめです!
使い込めば使い込むほど、自分自身の適正や志向に合った求人内容を表示してくれる超便利なサービスです。

あなたと似た人の採用例から
次におすすめしたいのが、マイページから確認ができる「あなたと似た人の採用例から」です。
過去の採用実績をもとに、自分と似た転職者が採用された業種・職種の求人のリストが表示されるようになります。
地域の絞り込みがされていないのが難点ですが、自分の転職希望地があれば、積極的に応募をしていきたいリストです!

まとめ
[list class=”li-mainbdr strong”]
- 「オファーを待つ」は常にチェック。連絡が来たら早めのレスポンスを!
- 「応募しませんか?」「面接に来ませんか?」は無視でOK!
- 「あなたの志向にあった求人」「あなたと似た人の採用例」もたまにチェッ[/list]
リクナビNEXTは求人内容も豊富ですし、とにかく「オファーを待つ」は絶対に使った方がよい機能だと思います!